お問い合わせ

LINE

相次ぐ家賃の上昇!その原因と賃料値上げに対する解決策の画像

相次ぐ家賃の上昇!その原因と賃料値上げに対する解決策

へぇ~!不動産の豆知識

南 めぐみ

筆者 南 めぐみ

不動産キャリア10年

八王子生まれ、八王子育ちのママ(娘8歳)です。
得意なのは住宅ローンやお金のお話です!!(^^)!
以前は不動産営業マン向けに、住宅ローン講習もしていました。ローンについてご不安な事があれば、お気軽にご相談ください!(^^)!

著書:「運命」は小さな一歩で変えられる


家賃の値上げ




ここ最近、ニュースでも多く取り上げられている

家賃の値上げ


値上げ幅は

3000円程度のものもあれば


都心ですと

一気に40,000円!!


というお話も聞きます。


私も先日

取り寄せたアパートの物件資料を見てみると


「更新時より5000円UP了承済み」の文言

家賃値上げの解決策




元々の賃料が90,000円

それに対して5000円アップは

1割以内ですし、良心的な方なのでしょうか。。。



家賃上昇の理由



賃料の上がる理由




「古くなれば家賃も下がる」

そう思っている方も多いと思います。


勿論、そういった面もあるのですが

家賃というのは築年数よりも「市場経済」

とても影響されるのです。



これは

「大家さんの立場」で考えると

理解がし易いかと思います。




家賃上昇の理由① 「物価上昇」


物価上昇




物価上昇の話題は

2013年のアベノミクスあたりからでしょうか


そこから


コロナウィルスでの原料価格上昇↗️

そして


戦争によるエネルギー価格と

円安の影響による物価上昇。。。


こう考えると「物価上昇」のワード

もう10年近く、ずっとニュースで上がっているんですね。


大家さんも生活があります。


物価が上がると

日々の生活は勿論ですが


物件のメンテンナンス費用

共用部の電気代・清掃代など


維持費も上がります。



自分の収入も上げないと

生活も賃貸運営も苦しくなるんです。



そう考えると


物価上昇が家賃相場に影響する理由も

分かり易いですよね。



家賃上昇の理由② 「金利の上昇」


金利上昇




大家さんの中には

銀行から融資を受けて

物件を取得している方も多くいます。



そうなると家賃収入を得ながら

銀行への「返済」も必要になります。


住宅ローンの金利も秋頃
すでに上がりました。


企業への貸出金利も


今年9月の平均貸出金利は

10年ぶりの高水準だと

日銀が発表しました。



「金利の上昇ニュースは賃貸の人間には関係ない」

そう思ってはいけない理由が


わかるかと思います。



八王子市の家賃相場は上がっているのか




「家賃が上がっているのは都心だけ?」


もちろん、そんな事はなく


八王子市の家賃相場も

しっかり上がっております。



以下はYahoo!不動産の相場グラフです

八王子市の家賃相場




ちょうど1年前 2023年12月と比較して


2LDK~の小さめファミリー間取りで
23,000円の上昇

3LDK~のファミリータイプで
21,000円の上昇

全体としては5000円の上昇幅で


特に上昇が目立つのは

ファミリー層の間取りですね。


Yahoo!不動産八王子の家賃相場推移


これから「結婚を予定している」

「子供が成長する」といった場合


いざお部屋を広くしようとした時には


現在の賃料相場よりも上がっている可能性が高い


そういった認識でいた方が良いかと思います。



家賃の値上げ通知は突然くる


家賃値上げ通知の時期




「うちは更新まで年数があるから

値上げはまだ先」

そう思っている方もいるかもしれませんが


更新時期に関係なく

賃料の値上げ通知はして良いことになっています。



家賃の値上げは拒否できる?


家賃の値上げを拒否




大家さんが値上げしたい事情は理解したとして


突然1万円単位の値上げ!などは

応じたくても不可能。


そういう場合もありますよね。。。


物価だけ上がってお給料が上がっていない人も

まだまだ多いですし。。。


結論を言うと

家賃の値上げはあくまで

「大家さんからのただの交渉」なので

拒否することは出来ます。



家賃の値上げを拒否した場合どうなるか


家賃値上げ拒否のリスク




結論から言いますと

何もペナルティはありません。


ただ、注意した方が良いこともあるので

家賃値上げの拒否は

総合的に考えての判断をお勧めします。


例えばよく皆様が疑問に思う点として、、、


①次の更新ができなくなる(拒否される)のでは?

→ できます。
しかも、家賃も現状のままで更新できます。


②大家さんから嫌がらせを受けるのでは?

→ 大家さんも同じ建物内に住んでいる場合は
あるかもしれませんね。


③次に引越しする際に、同じ大家さん(会社)の物件が
借りづらくなるのでは?

→ それはあるかもしれませんね。


④しつこい家賃の値上げ交渉が続くのでは?

→ 確かに、交渉に回数の制限はないので。
応じてくれるまで、交渉される可能性はありますね。


⑤建物の質が悪くなるのでは
→ 当然、考えられます。
値上げが出来ず、維持費だけが上がってしまった場合
「経費削減」は当然かと思います。

・共用部の清掃費削減で快適性が損なわれる
・故障・不具合のある個所の修理が遅れる

など。
居住の快適性は損なわれる可能性が考えられますね。



日本ではとにかく借主が守られる法律なので。。。

家賃の値上げを拒否しても

追い出される、更新拒否されるなどの
ペナルティはありません。


ただ、賃借人保護の面が強すぎるのも事実。


こちらは、今後、法律が改定される可能性

視野に入れた方が良いと思います。



家賃の値上げ通知。無視はNG。しっかり意思表示を



家賃値上げ無視



値上げの通知が来た場合で

応じる気が無い時は

「拒否します」としっかり意思表示をしましょう。


書面等で通知が来ると思いますので

拒否の旨を記載して、返信すれば大丈夫です。


通知を無視していて

もしも口座から新しい家賃で引き落としが数回かかった場合

「家賃の値上げを承認した」と

みなされてしまう可能性があります。



家賃の値上げは歩み寄りが大切


家賃交渉




値上げを拒否し続けた際のリスクなど

総合的に考えたうえで

「歩み寄り」の姿勢が大切かと思います。


大家さんも物価上昇が続く中


共用部分の清掃・メンテナンスも含め

様々な費用がかかります。



10,000円の値上げ通知に対し

「5,000円なら了承します」など


歩み寄りの姿勢が

「快適に居住していく」ためには

必要ではないでしょうか。



まとめ


家賃上昇に対する対応策


家賃の値上げ通知を拒否しても

ペナルティはありません。


拒否する場合は、通知を無視し続けるのではなく

しっかりと意思表示をしましょう。



物価上昇、金利上昇により

今後の家賃はさらに上がっていく可能性が高いです。


将来的に住み替えをする場合

家賃相場は上がっている前提

ライフプランを立てましょう。



賃貸と持ち家どちらが良いか

家族構成、優先順位などによって変わります。


全国民一律に当てはまる答えはありません。


どちらが良いのか

そのご家庭に合わせて


長期的なライフプランシミュレーション作成が大切です。


「住まい」は生きるうえで欠かせないものです。


小さな疑問でも、お気軽にご相談してもらえたら嬉しいです。



弊社では

物件の維持費は勿論

家族構成の変化

学費や生活費までも細かく設定


賃貸と持ち家の
比較シミュレーションも可能です。
(無料です)


賃貸と持ち家で迷う方は

是非ご相談いただければと思います(^^)


↓↓↓✨各SNSで気軽にお問合せ&スタッフの素顔が覗けます✨↓↓↓

”へぇ~!不動産の豆知識”おすすめ記事

  • 住宅ローンの固定金利が向いている人を解説!【仲介手数料無料☆八王子ひなた不動産】の画像

    住宅ローンの固定金利が向いている人を解説!【仲介手数料無料☆八王子ひなた不動産】

    へぇ~!不動産の豆知識

  • 家を買うタイミングはいつ?実は○○が多い【仲介手数料無料☆ひなた不動産】の画像

    家を買うタイミングはいつ?実は○○が多い【仲介手数料無料☆ひなた不動産】

    へぇ~!不動産の豆知識

  • 八王子の今後の物件価格 展望の画像

    八王子の今後の物件価格 展望

    へぇ~!不動産の豆知識

  • 物件を手にするコツの画像

    物件を手にするコツ

    へぇ~!不動産の豆知識

  • お客さんも営業担当も辛い。。。の画像

    お客さんも営業担当も辛い。。。

    へぇ~!不動産の豆知識

  • 今月まで!グリーン住宅ポイント30万~100万ポイントの画像

    今月まで!グリーン住宅ポイント30万~100万ポイント

    へぇ~!不動産の豆知識

もっと見る